ミニお知らせ

結構ガチ目の暴露もしてるので

他ページも見てみてちょ

質問サイト全総評

どこも効率よく質問サイト運営していますね。

そりゃサポートセンター潰したくありませんから

そうなりますねー

そんなわけで、現状の文化を見てみましょう

将来は、マルチポスト(他サイト・同一サイト他ジャンル)

が当たり前になるでしょう


知恵袋(Yahooニュース)

納得いかない、納得いかない回答がくるだろうと

判断された場合は、20個でも30個で同じ質問が

大量にでてくるカオスサイト

基本的に適当に回答して、ポイントを集めるサイトとなってる

マルチ投稿当たり前なので、回答あっても自作自演以外

ベストアンサーが付く可能性が皆無である。

質問者側も無い物ねだり大感謝祭+クラック方法募集

大感謝祭という感じである

(例えば無料Googleアカウントで、GoogleWorkspace並の

使い方等)

他質問サイトで永久BAN食らった人の最終流刑地でもあり

「AIへの質問」実験主会場にもなっている。

そして、平和ボケしか存在しない為、とってもカオスな

サイトとなっている。

また、回答者に恨みがあると、マルウェアリンクが張られる事

もある。

名前を非公開ユーザの人は、撤廃された名前なしの非公開ユーザ

と同じように使っている為、考え方はテロリスト的な思考を持つ

そういう人しか存在しない為、Yahooニュースも極度の平和ボケ

以外存在しない。

また、会社側もコメントは決まっているのでそれ

意見以外は電話番号BANで追い出している。

本物のID非公開での質問は、非が98%の為

登録番号がばれるのは日本人として知恵袋ユーザ

として屈辱という人しか存在しない。

借金系の質問は、どうやったら無ブラックリストで

返さなくていいかという質問をする人しか存在しない。


okwave

画面の改悪で使いにくいサイトに。

ちゃんとした質問さえ存在しない面白いサイトになった。

そして、パソコンプリンタ専用のQ&Aとなってしまった

okwaveは基本ソフトを配布しているので

他のokwaveシステム系はすべてパソコンプリンタ専門

サイトという事で、結論付ける事ができる。


マイクロソフトアンサー

基本的に満場一致型の回答になる。

時間がたつと勝手に質問が閉め切られてしまい

コミュニティ内のユーザー制度で、準社員候補を

うまく決めて、会社はサポートをしない方式にしている。

なお、画像系に関しては質問サイトにアップロードできない

人は回答を受け付けないなど、おま環影響がでかい

回答はMicrosoft社公式となっており

OpenAI実験会場でもある。


Googleフォーラム

基本的に満場一致型の回答になる。

時間がたつと勝手に質問が閉め切られてしまう。

エキスパート方式にし、準社員候補を

うまく決めて、会社はサポートをしない方式にしている

同じ質問は荒らしとみなされるので、Googleフォーラム

満場一致意見を読み取る必要がある。

とくに、とりあえず質問してみようにして、

(実はちゃんとしたフォーラムにいくとは限らない)

この質問はジャンルが違うのでこっちが多い為

質問が行方不明になると、回答がもらえないという事も

ありえる。

なお、DNS個別チェック絶対禁止令がGoogle本社とAlphabet社

より通達されている。

また、他社blacklist-dnsに登録された場合、会社もフォーラム

も解決する事が100%不可能である。

回答はGoogle社公式回答となる。


今の日本として、自分で試して何かするという人が

存在しないんですね。

学校で習った感覚で誰かに聞けばいい、そういう態度が

完全に日本に浸透しました。

質問サイト系も質問数を稼ぐスタイルになってきて

同じ質問が何億とでるようになりました。

日本どこまで技術が低くなるか非常に楽しみですねぇ


本気で回答する必要があるのかというと

「いいえ」となります。

質問する人はすでに答えが決まっており

その答えとあわない場合、スルーするので

ちゃんと回答する意味はすでに存在しません。


そして、質問する方も答えが決まっているので

それとあってれば、適切な回答のマークをする

というのが日本満場一致意見です。



0 件のコメント: