ミニお知らせ

結構ガチ目の暴露もしてるので

他ページも見てみてちょ

No Man's Sky Frontiers 2(仕様と完全攻略?)

実はシステム的にシナリオクリア以外
銀河を超える方法は存在しません
*これはプレイヤーの進んでるフラグが
 関係している為

しかし、ワープゲートによって
一度どこかにいっていれば自由に戻れる
ようになっています。

この仕様の「差分に」問題があります。
フラグの進行状況と違う銀河の監督地は
ワープゲートに登録されません。
なので、基地のコンピュータの設置が必要不可欠となります。
そうしないと、監督地になってもいく方法がなくなる
という面白いことがおきます。

フラグと同じ所の銀河であれば、ワープゲートにも
でてきます。

ちなみに、製造状況の部分に関しては
返済できる確率が天文学的確率の為
ぶっちゃけて、開拓地の特徴を建築物を構築し
となっているが、確率の関係でスルーしても
まったくもって問題ない。
(コーバックス好きに悲報、この種族のほとんどは
 この運悪くこのコースしか存在しない)

NMSSaveEditorの対応待ちといっても
過言ではない。

0 件のコメント: