えっと、さすがIT離れ完了国日本って意味ですよ?
日本だと、どんな迷惑メールだろうと受け取らないと
いけないという事で、昭和時代に日本満場一致に
なってるんですよね
でもって、フィッシングメールもランサムウェアメールも
受け取るべきだという事で
自然に日本満場一致になってるんだよね
なので、ヒントメールを自動送付しても
見ないんですよね
日本はなんでも受け取るのが当たり前で昭和時代に
満場一致(スタンディングオベーション)しちゃったから。
現在、海外はだらだらな流れでできた
SPF・DKIM等で本格的に判定し始めました。
海外でももともと、全部受け取るべきという考えで
SPF・DKIM・DMARCは、DNSに負荷かけるネタレコード
という認識がしばらくあったんですね
冗談ではなく、ガチのガチガチで…
ですが、突然方向転換して重要視はじめました。
でも、日本って「なんでも受け取るのが当たり前」が
続いてる+IT離れ完了という事で
日本の常識と違うってなるんですねwww
なので、質問系サイトでもがんがんでてくる面白い
事になってます。
2023年でもまだこの文化が継続ってのは
日本IT的にもやばいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿