ミニお知らせ

結構ガチ目の暴露もしてるので

他ページも見てみてちょ

Google chromeのガチ仕様

ノートPCのゲーム機、もしくは
CPUの製造上、intel UHDがあるもの
は、ブラウザのハードウェアアクセラレーション
を設定した場合、intel UHDしか使用する事は
ない。

日本のコンシューマーゲームは完全敗北し
関ケ原でいったら、日本コンシューマーゲームが
徳川家康、海外のコンシューマーゲームが豊臣秀吉
とすると、1日で豊臣秀吉が天下統一したような
イメージだ(豊臣幕府誕生という異世界誕生イメージ)

なので、日本はソシャゲに完全にシフトしている。
海外ではコンシューマーゲーム系がどんどん発展している

Google chromeは米国企業のGoogleが作っているので
日本のブラウザソシャゲというのは
まったくもって(使い方として)想定外すぎるのだ。

もともとは、ブログとかyoutubeを見る等の
負荷分散で正式実装されたものだ
ゲームキャラ等はまったくもって想定外なのである。

(使い方が違うという意味も含めて)
Google chromeのハードウエア設定の指定先が
intel UHD固定指定になっているのだ。

また、米国ではメモリセーバーを使ったブラウジング
が主流であり、それに合わせて自動的に設定が戻る
というのを日本では知られていない
どーなるのか情弱日本


0 件のコメント: