実は差別なので求職は禁止なのだ。
そうなると、学歴不問としておいて
応募きたら低学歴を確実に落とす
というのが、日本企業公式文化なのだ。
適性検査だったり、エントリーシートの中身
インターネットの技術、企業が指定するものを
受け入れる技術、1時間前の対応
インターシップの音速対応(アルバイトとかの
退職等)
実際、日本企業のほとんどは(外資も)
学歴重視に完全回帰しており
少子高齢化加速はいい現象と断言できる。
ちなみに、学士はすでに無意味なものとして
日本企業(外資も)で満場一致している。
さぁ、大変な日本になりましたねぇ
すでに大学名でホワイト・ブラックは
決まってるそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿