ミニお知らせ

結構ガチ目の暴露もしてるので

他ページも見てみてちょ

ドラゴンクエスト10 職業考察(天地雷鳴士とデスマスター)

まず、ご了承願いたいのは

召喚という言葉で統一する事

ただ一つです。さて、


天地雷鳴士が召喚するのは

カカロン…回復役

クシャラミ…補助役

バルバルー…物理攻撃役

ドメディ…呪文攻撃役

がメインとなっている。

あくまでメインであり、

バフしたり、デバフしたりのサブもある

このブログ風にいうなら、

メインポジションの紹介で、実際は

メインポジションとサブポジション持ってるという

感じになるだろうか…(サブポジションは割愛)

ちなみに、MP回復系は存在しない

なので、スティック持ちながら異常状態を防ぐバフやら

何やらかけまくって、召喚してという感じになり

自分のMP回復はMPパサーを受けるか、回復アイテムがぶ飲み

になるかもしれません。

マホトラもよくわからんし


デスマスターが召喚するのは

がいこつ…ペアで物理攻撃役

ゴースト…ペアで呪文攻撃役

よろいのきし…ソロで回復/補助役

となっている。

役割が完全に分散されており、

メインポジションのみとなっている。

面白い事に、がいこつはやくそう系 ゴーストはまほうの小ビン系

を使う事である。

死霊の守りを使い、護衛対象者に対して使う

ただ、死霊の守りを使わなくても低確率で使ってくれれば

デスマスターは、もっと強くなれたかもしれない。

デスマスターは墜ちにくい職として実装されたので、

本来は、防御である死霊の守りは召喚者専用で考えられている

と考えるのが妥当だろう

よろいのきしは回復という事で、ただ召喚してほっといただけ

でも、回復魔法やバフ魔法をがんがん唱える

僧侶 vs 賢者 vs その他回復魔法持ち vs よろいのきし が見れる

だろう。(誰が一番早く回復できるか…なんだその競争)

呪文攻撃役とはなっているが、基本はギラ系で、

指名した集中攻撃命令である死霊の導きでは、イオ系が追加される

など、扱い方が難しい

デスマスターは、職者本人も回復魔法が使えるので

ゴーストがまほうの小ビン系を使うとなっているのは

本人護衛用だったんですね

ゴーストを出せる分だけあればなんとかなる感じですかな


0 件のコメント: