カオスな状態です。
そこで、あれこれ評価してみようと思います。
(A~Eで評価してみます)
A:超お勧め
B:お勧め
C:普通
D:お勧めできない
E:超お勧めできない
賞金稼ぎ:C~D
専用の掲示板があちこちに張り出されており
それを捕まえてくるというものです。
ただ、終了時間ぎりぎりまで渡さないプレイが
世界レベルで満場一致になっているので
どれくらい放置したら、報酬0の修正や
一度持ち上げて、届けずに床に置いたら、賞金首の
仲間が軍(敵の数は50,000から60,000ないしはそれ以上)
で押しかけて、助けようとする
敵出現状況的にはオワタ状態に修正がこない限りは
あまりお勧めできない。
商人ランク10以上なら狩猟用の馬車を購入して
賞金首提出までの空いた時間は、動物の素材を集める
という手もあるかもしれない。
収集家:A
あちこちに散らかってる、お宝をかき集めるというもの
実は、賞金稼ぎミッション中で倒した敵の懐を探したり
建物に置いてあるものを拾うと、収集家コンテンツ対象物
だったり、面白い現象がおきる。
ちなみに、マダム・ナザルはマップ中あちこち移動しているの
だけども、ミッション専用のセッションに移動するタイプのを
クリア(もしくは途中撤退)した後だと、マダム・ナザルの位置が
バレバレである。
なので、密造酒製造者(後述)もやり始めてると出現が早い
オチもある
売却はバラで直接持ち込むのと、セットで郵送か直接持ち込むの
2種類あります。
定期的にバラで持ち込みしてもいい金額を稼げます
自然探求家:E
動物の研究という事で眠らせて細胞をとって売るというもの
それにしても、鎮静化させるのに専用の弾薬が必要だったり
ヘッドショットでもダメで、何発も入れないといけなかったり
動物を倒しすぎると、スプレーで遠くに飛ばされたり
完全に伝説の動物を見る為のネタの宝庫。
吹きかけられたり、ムチで叩かれたりする人が好きな人は
逆におすすめかもしれない(動物を斃しすぎると、ブチ切れる為)
商人:C
なんで商人が、4番目の評価かというと、自然探求家とべらぼうに相性が
悪い為に、4番目にした
動物の素材をとことん集めて、完成した謎の物体を売却というもの
もってきた素材(動物)によって、ゲージ上昇量が違うので結構めんどう
というのも、素材ゲージは動物の素材、生産ゲージは購入か調達
この2つが揃って初めて、物品ゲージがたまっていくようになる
実際に売却するのは物品なので、完成品という感じなのだろう。
商人ランク9までは、素材を馬で運んでいくので以外と面倒くさい
商人ランク10になると、配達用ではなく狩猟用の馬車が購入できる。
その馬車を利用する事で、多めに運ぶ事ができるようになるうえに
セッションを変えたりゲームを終了したりしても、馬車内の素材達は
保管されたままになります。
もちろん、その大量の素材をもって町の肉屋に売る事もできます
商人ランクを上げる事で、売却用の馬車も購入できますが…
小(始めから持ってる)→中(荒野の用品店から購入)→大(荒野の用品店から購入)
と順番にパワーアップしてく感じなのが欠点
ちなみに、素材を集めるのに動物を斃す為自然探求家との相性が
恐ろしいレベルで悪いです。
売却は売却用の馬車で物品を運んでいくというミッションになり
ゴール地点で軽い戦争がおきます。
短距離と長距離があり、長距離は長いうえに難易度が少しあがります
素材を持ち込んでとりあえず作ってもらう感じになるでしょうか…
密造酒製造者の事もありますからねぇ…
密造酒製造者:C
商人に手だしてないとフラグ立たないし…
なぜかストーリーがあって…
しかも、横着プレイヤーには難易度高いけど(後述)
バイユーンワが安全
まずこのコンテンツ…調達の概念が存在しません
同社別作品のGTA5だと、あれとってこいこれとってこいといって
ドンパチしますが…そういう調達概念がありません
その代わり、マッシュ(確かペースト状にした食べ物じゃなかったっけ…
何の酒作ってる設定なんだこれ)を購入し職人さんがふにふに作業してくれます
そこでできるのが密造酒です。
調達の概念がありませんって先ほど書きましたが、材料を購入なので
原価があります。デフォルトは結構高いです。
特にパート・ヒギンズに売る場合はプラスマイナス0の可能性もあります
そこで原価を下げるという概念がありまして、なぜか専用ストーリーも混ざってる
やる事はNPCライバルを倒したり、取締官を倒したり、マップにランダムイベント
になってたりします。初期は60ドルという価格ですが
上記を繰り返しやる事で、10ドルまで下げる事ができます。
(メンバーや難易度で、どーにもこーにもブルドックなら、60ドル
絶対至上主義でもまったくもって問題ない)
NPCライバルを倒すってのはマッシュの需要を減らすという感じなんだけど
他はなんだろう…うーむ。まぁいいや(おいこら)
そうこれは密造酒を売却するというコンテンツです。細かい事はどーでもいい
そもそも、なんで売却商品がソフトドリンク系じゃないんだよ!!
( ^ω^)閑話休題
密造酒を扱ったコンテンツなんですが、味という概念があります。
酒の種類がいくつかあり、フレーバーで決めます。
このフレーバーは素材が必要で普段からフィールドで拾う必要があります
そんなこんなでできたものを売却するのですが…
(一応)さまざまな買い手がいて、フレーバー込み(orなし)も含めた好みが
それぞれあります。需要失敗用にパート・ヒギンズがいますが安くしか売れません
とはいっても、買い手のリセットという概念が存在しており一定時間で買い手は交代
するので、イチかバチか待ってみるのも手でしょう
(イラっとする説明に「特定の風味付けの密造酒または風味付けなしの密造酒しか
買い取らない」がありまして、風味付けがフレーバーなのですが、「あり」か「なし」
の密造酒しか買い取らないという感じなんですね、いやどっちやねん!!!)
売却の為に、馬車を引いて目的地に向かうわけなんですが…
ガタガタ揺れたらお酒のビンが割れて売却量が減るという感じなんですね
なので、なるべく平らな所で運ぶ必要があります。
ちなみに、バイユーンワにすると、真っ平な道を走りきる事ができるので
丁寧に運べば全部売れます。
そこは横着して全速前進でいくか、丁寧にいくかあなた次第になります。
買い手というランダム性があるので普通かなと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿